白内障は白く濁る・視力低下する
眼は、カメラと同じような構造をしています。
眼の中には、カメラのレンズと同じ働きをもつ「水晶体」とよばれる部位があります。この「水晶体」が濁ってしまっている状態を「白内障」といいます。
水晶体が白く濁ってしまうとそれを通してものを見ることになり、目のかすみ、ぼやけ、ものが二重に見える、光が眩しいなどの症状が現れます。
白内障の主な症状は、下記に記載したようなものが挙げられます。しかし、水晶体の濁り方は人によって違うため、症状も様々です。
見え方が変わったな、おかしいなと思われたら、速やかに眼科をご受診ください。診察・検査を受けて白内障の進み具合を見てみることをお勧めします。
このような症状や見え方にお困りではありませんか?
- 視力が下がってきた
- 眼鏡の度数が合わなくなってきた
- ものがかすんで見える
- ものが二重三重に見える
- 光がまぶしい
- 夜、対向車のライトが眩しい
- 暗い場所だとものが見えづらい
- 老眼鏡を使っても、ものが見えづらい
白内障の方の見え方~初期は自覚症状がない~
初期は自覚症状がない
初期の白内障では自覚症状が現れないことが多いです。
特に加齢が原因の加齢性白内障では、水晶体の白濁が徐々に拡大していくため、見え方の異常に気づけないこともよくあります。
そのため、上記で挙げたような症状がある場合、すでに白内障が進行している可能性が高いと言えます。
白内障が進行した場合の見え方
白内障が進行すると、視力が徐々に失われ、普段の生活に支障をきたし生活の質が著しく低下します。また、手術を受けようとした際に、手術がやりにくくなる場合もあります。進行した白内障では、緑内障発作と呼ばれる急激な緑内障が起きることがあります。この緑内障発作は、視力が1.0位あったとしても発症する場合があります。
白内障の原因
白内障はさまざまな原因によって起こります。
白内障の種類
加齢性白内障(老人性白内障)
加齢が原因で起こる白内障で、長期にわたる紫外線のダメージや、水晶体のタンパク質の変性などにより水晶体が白く濁ります。
ご高齢の方で発症するイメージがありますが、早い方だと40代から発症することがあります。
糖尿病白内障
糖尿病白内障の原因ははっきりわかっていませんが、高血糖状態が続いて水晶体に糖が溜まることで起こるとされています。
糖尿病白内障には水晶体の後部から白濁していくという特徴があり、比較的初期のうちから視覚障害などの症状が現れやすいとされています。
アトピー性白内障
原因は明らかになっていませんが、アトピー性皮膚炎の方にみられる白内障です。
免疫異常や、かゆみに対する掻く・擦るなどの刺激が原因ではないかと考えられています。
若年性白内障
20~30代といった若い世代にみられる白内障で、先天的な要因、外傷、アトピー、糖尿病など様々な原因で起こります。
加齢性白内障(老人性白内障)と比べて症状の進行が早いとされています。
外傷性白内障
スポーツ時の衝突や交通事故の衝撃などにより、目に外傷を負って水晶体がダメージを受けることで起こる白内障です。
外傷の度合いにもよりますが、外傷性白内障では症状の進行が早いことが多いため、早期に手術が必要になるケースが多いです。
ただし、反対に外傷を負ってから数年たって症状が現れるケースもあります。
先天性白内障
先天的要因(遺伝的要因)により、生まれた時から水晶体が濁っているために起こる白内障です。
母親が妊娠中に発症した風疹に、胎内で感染することが主な原因とされています。
後発白内障
白内障の手術を行った後、水晶体嚢が水晶体上皮細胞の増殖により濁って、視力低下などの症状を引き起こす場合があります。
これを後発白内障と言い、濁りをレーザーで取り除くことで治療可能です。
その他
その他、放射線やステロイド剤の副作用、ぶどう膜炎などの疾患が原因で白内障が起こる場合があります。
白内障の検査
視力検査
裸眼視力のほか、眼鏡で矯正した際の視力(矯正視力)を測定します。
矯正視力が低下している場合、白内障の可能性が高くなります。
屈折検査
遠視・近視・乱視など屈折異常の程度を確認する屈折検査を行います。どの位置に眼内レンズのピントを合わせるのかの指標となります。
細隙灯顕微鏡検査
白内障の診断に欠かせない検査で、目に細い光の束を斜め方向から照射して、水晶体核の硬さ、大きさ、瞳孔径などの状態を詳しく確認します。
眼底検査
眼底に術後視力に影響する網膜疾患や視神経異常などを観察します。成熟白内障や過熟白内障と呼ばれる混濁の非常に強い白内障では、眼底が透見することができないため、超音波エコー検査や網膜電図検査などで、眼底に網膜剥離などの眼底疾患がないかを確認します。
角膜内皮細胞検査
角膜内皮は角膜の透明性の維持に役立っており、再生機能を持ちません。手術により内皮細胞が減少すると透明性を保てなくなり、角膜に混濁が生じることがあります。手術前に角膜内皮細胞密度が低下している場合は、手術後に水疱性角膜症を生じるリスクが高く、慎重に手術適応を考える必要があります。
角膜形状解析
目の表面の角膜の形を精密に測定します。眼軸長測定検査とともに、適した眼内レンズの度数選択に重要な検査です。
眼軸長測定検査
眼軸長(角膜から網膜までの長さ)を測定し、測定結果に応じて白内障の手術で使用する眼内レンズを選定します。
光干渉断層計(OCT)検査
白内障以外の病気が原因で症状が現れていない確認するために、網膜の状態を詳しく調べます。
白内障手術について
白内障手術とは、濁った水晶体を超音波で砕いて取り出し、その代わりに眼内レンズ(人工の水晶体)を入れる手術です。
大阪鶴見まつやま眼科では、患者様が白内障手術でよりよい視力と満足を得るため、また安心して手術を受けていただけるように、手術機器は最新のものを取り揃え日帰り白内障手術を行っております。
最新手術機器であることの良い点は、手術時の切開創を2mm程度と極めて小さくすることにより、術後の眼のダメージが少なくてすみ、回復が早まります。
また、より精度の高い検査機器、高性能の眼内レンズを使用することで、患者様の「眼鏡をしたくない」「老眼を治したい」「乱視を治したい」といった要望に応えることが可能になります。
当院では単焦点眼内レンズだけだはなく、様々な多焦点眼内レンズを取り揃えています。
手術を受ける時期・タイミングの目安
1.白内障による症状で日常生活に大きな支障をきたす場合
2.視力が0.7未満(運転免許の更新できない場合)
3.白内障の進行が早く視力が急激に低下している場合
4.糖尿病網膜症など他の眼の病気や持病との兼ね合いで、手術を先延ばしにすることがリスクを高める場合
5.安全性や正確性が重要な職業に従事している方で、白内障による仕事に支障をきたす可能性がある場合
当院での白内障手術
大阪市鶴見区の大阪鶴見まつやま眼科での白内障手術の流れをご紹介します。
手術前後の流れ
1手術前のご説明、術前検査
<手術日の約3~4週間前>
ご来院頂き、下記内容のご説明や検査・診察をいたします。
出来るかぎり、ご家族の方と一緒にお越しください。
・手術に関するご説明(手術前後の流れ、手術方法、リスク、手術後の注意点や見え方について、等)
・術前検査(手術が問題なく行えるかどうかの検査、眼内レンズの種類や度数を決めるための検査)
・術前診察
2白内障手術
<手術日当日>
手術前準備がございますので、手術予定時間の90分前ごろにご来院いただきます。
■当日ご持参いただくもの
・手術同意書
・保険証等
■お食事について
・手術当日は、普段通り朝食をとっていただき、昼食は軽めの食事にしてご来院ください。
・日頃飲んでいる薬は、手術当日もいつも通り飲んでからお越しください。
■来院後の流れ
・来院後、血圧・脈拍・体温測定の後、散瞳目薬の点眼をいたします。
・手術の順番がきましたら手術室に入室していただきます。
・点眼麻酔(目薬の麻酔)・洗眼・消毒薬で目を消毒し、顔を清潔なドレープで覆い、手術を開始します。
・角膜(黒目)を約2mm切開し、水晶体の核(中身のみ)を砕いて取り除き、水晶体の入っていた袋(水晶体嚢)を再利用して、眼内レンズ(人工の水晶体)をその中に移植します。小さな切開創のため傷口は縫合しなくても自然閉鎖します。
・白内障手術は10分程度の手術となります。
・点眼麻酔で白内障手術の痛みはほとんど感じることなく手術を受けられます。
・手術の後は、院内でしばらくお休み頂きご帰宅となります。
■ 手術後の注意点
・術後はご自宅で安静にお過ごし下さい。
・手術当日の洗顔、洗髪、入浴、運動(仕事)はできません。
・眼帯は手術翌日の診察の際にスタッフがお取りしますので、決してご自身で外さないようお願いします。
・手術当日と翌日は、ご本人の運転によるご来院はお控え下さい。
3手術後の経過観察
術後翌日に検査・診察でお越し頂きます。
以降の検査については、医師の指示に従って受診をお願い致します。
術後経過に問題がなければ、徐々に受診間隔を伸ばしていきます。
※手術後は、涙が出る・充血・目がゴロゴロする・目が突っ張ったような感じがするなどの症状が出ることがありますが、これらの症状は1週間程度で次第に落ち着いてきます。
※洗顔、入浴、洗髪、化粧は、通常術後3日間は控えてください。
※傷口は弱いため強い衝撃を与えたりこすったりしないように注意が必要です。最低でも手術後1週間は保護メガネを装着して下さい。
※手術後1か月間は、手術による炎症を抑えて感染を防ぐ為、点眼薬が必要となります。(手術翌日から開始します)
※眼鏡が必要な場合は当院で眼鏡合わせを行います。早急に作成することも可能ですが、後日度数が変化する可能性があるため、手術後1か月程度待ってから眼鏡を作成することが一般的です。
眼内レンズについて
白内障の手術では、白く濁った水晶体を除去した後、水晶体嚢に眼内レンズを挿入することで見え方の改善をはかります。
手術で使用する眼内レンズは大きく単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズに分けられます。
単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズ、どちらを選んでもメリット・デメリットがあります。
大阪鶴見まつやま眼科では、患者さまお一人お一人のお仕事やご趣味など、ライフスタイルにあわせて、最適な眼内レンズを選択することで、快適な見え方・生活を可能にします。
単焦点眼内レンズ
ピントが遠距離または近距離のいずれか1点に合うレンズです。
遠距離と近距離のどちらにピントを合わせるか選ぶことができ、よくお車を運転される方は遠方に、手元の細かい作業や読書をされる方は近方というように、普段の生活状況やお仕事の内容、患者様のご希望などに応じてピントを合わせる位置を選択します。
単焦点眼内レンズは保険適用となります。
多焦点眼内レンズ
遠距離と近距離の2点、または遠距離、中距離、近距離の3点にピントが合うレンズです。
ピントが合う距離が複数あることで、眼鏡への依存度を下げられる可能性が高くなります。
多焦点眼内レンズは選定療養となります。
単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの違い
単焦点眼内レンズ(保険適用) | 多焦点眼内レンズ(選定療養) | |
---|---|---|
長所 | ・見え方の質がよい(コントラストがはっきりしている) ・健康保険が適用される(費用が抑えられる) |
・遠距離、中距離、近距離の3点にピントが合う ・メガネをかける必要が少ない ・選定療養実施施設での手術のため、手術費用は保険適応で受けられる |
短所 | ・ピントを合わせた箇所以外のものを見る場合には、メガネの装用が必要になる | ・暗いところで見えづらく、眩しさを感じやすいため、夜間の運転に不向きである ・選定療養であっても、多焦点眼内レンズが高額なため、費用が高い |
多焦点眼内レンズの種類(選定療養)
多焦点眼内レンズは、遠方・近方に合わせることができる眼内レンズです。焦点が合う範囲が広いため、日常生活においては裸眼で過ごすことができる場合が多いですが、補助的な役割でメガネを必要な場合もあります。
多焦点眼内レンズではハロー・グレアなどの特徴的な不快症状が生じることがあります。
名称 | Clareon PanOptix クラレオン パンオプティクス |
Clareon Vivity クラレオン ビビティ |
Tecnis Synergy テクニス シナジー |
Fine VIsion HP ファインビジョン HP |
---|---|---|---|---|
レンズ外観 | ||||
光学部デザイン | 回折型 | 波面制御型 | 回折型 | 回折型 |
焦点の特性 | 3焦点 (∞・60cm・40cm) |
遠方~中間 | 連続焦点 (∞ – 35cm) |
3焦点 (∞・75cm・35cm) |
近見の焦点距離 | 40cm | 60cm | 40cm | 35cm |
得意な見え方と作業 | 遠方から中間、そして実用的近方距離までスムーズに連続して見える | 運転・夜間運転 PC作業 |
近方33cmから中間距離、遠方まで連続してより自然な見え方が可能 | 遠方と近方だけでなく、中間距離(デスクワークなど)へのピント調整も優れている |
夜間ハロー・グレア | 少なめ | ほぼ無 | やや有 | やや少なめ |
読書 | ◎ | △ | 〇 | ◎ |
PC | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
ゴルフ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
夜間運転 | 〇 | ◎ | △ | △ |
生産国 | アメリカ(Alcon) | アメリカ(Alcon) | アメリカ(AMO) | ベルギー(BVI) |
乱視矯正レンズ | 有 | 無 | 有 | 無 |
レンズ代 (片目) |
乱視無し:310,000円 乱視有り:365,000円 |
乱視無し:310,000円 乱視有り:なし |
乱視無し:310,000円 乱視有り:365,000円 |
調整中 |
※上記料金は、多焦点眼内レンズの料金です。手術代、診察代・検査代・薬代などは、通常通り健康保険適用でのお支払いとなります。
単焦点眼内レンズを使用する場合、手術費用は保険適応ですので自己負担割割合により負担額が異なります。 ※生命保険等に加入されている方は、手術に対する給付金が支払われる場合がございます。加入されている方は、各生命保険会社へお問い合わせ下さい。 高額療養費制度という公的医療保険制度があり、医療機関でひと月の自己負担額が限度額を超えると、超えた金額が後日還付される制度があります。白内障に限らず、すべての医療費においてこの制度により、医療費が高額になった場合に還付を受けられます。上限額は年齢や所得額によって異なりますので、健康保険組合、協会けんぽ、または市町村など、加入している健康保険にご確認ください。 選定療養とは、追加費用をご負担いただくことで、多焦点眼内レンズを使用した白内障手術が受けられる制度です。白内障手術の部分は保険適用で対応し、多焦点眼内レンズを選択することで発生する自費分を全額ご負担いただく形となります。 ※上記料金は、多焦点眼内レンズの料金です。手術代、診察代・検査代・薬代などは、通常通り健康保険適用でのお支払いとなります。 医療費控除とは、1年間(1月1日から12月31日)にご本人とその家族が10万円の医療費を支払った場合(※総所得が200万円未満の場合はその5%)翌年に確定申告することで税金の減額・還付金が受けられる制度です。 手術が終わったらゆっくりお休みいただき、術後の検診や日常生活の注意点などについてご説明いたします。 早ければ手術翌日の退院となります。 白内障手術では術後の感染症に注意しなければいけません。 首から下の入浴は手術翌日から可能ですが、顔に水がかからないように注意してください。 メイクは医師からの許可がでるまでお控えください。 目が疲れない程度であれば、手術当日からテレビを観たり、本を読んだりしていただけます。 白内障は、メガネをかけて改善するものではありません。白内障の症状が進行していない場合には、点眼にて進行を予防し、経過観察を行うことになります。 しかし、点眼では視力回復はできないため、白内障が進行し日常生活に不便をきたすようになれば、白内障手術により視力回復を目指すのが一般的です。 必ず視力が回復するとは限りません。 白内障は、カメラでいうところの「レンズ」の部分が汚れている状態であり、白内障手術ではカメラのレンズを新品に取り替えるようなものです。しかし、レンズを新品にしても、古くて壊れた「フィルム」を入れていては良い写真が撮影できません。 目も同じように、白内障手術をしても、何かしらの病気でフィルムの役目をしている網膜が傷んでいると、視力回復が難しいです。そのため、手術後に視力が劇的に回復する方もいれば、手術後も視力があまり変わらない方も多少いらっしゃいます。 また、手術の影響により、一時的に見えづらくなること(ほとんどの場合は時間とともに回復します)がありますし、手術に伴う合併症によって手術前よりも見えづらくなる(失明も含みます)ことも稀にあります。そのため、手術後の視力回復は確実ではありません。 白内障手術は基本的に点眼麻酔(局所麻酔)で行います。場合によっては、目の白目の部分に麻酔を追加することもあります。 強い痛みを感じることはありませんが、違和感があったり、目を触られたり押されたりする感覚は残ります。 手術後は麻酔が切れると、軽い痛みや異物感を感じる場合があります。痛みの程度には個人差がありますが、心配されるような痛みはほとんどありません。 単焦点眼内レンズは、1箇所にしか焦点を合わせられないため、遠くを見やすいようにピントを合わせると近くはぼやけて見えにくくなりますので、手術後は老眼鏡が必要になります。 多焦点眼内レンズは、複数箇所に焦点が合うため、遠くも近くもある程度メガネなしで見えるようになります。 眼鏡が必要となることは少なくなります。ただし長時間の読書や、非常に小さな活字を読む場合、車の夜間運転や長時間運転をする際には眼鏡が必要となることもあります。 白内障手術後の視力回復にかかる時間は個人差があるため、手術後の診察を受けながら医師の指示にしたがってください。 通常ですと、手術後約1週間から運転は可能です。白内障手術の費用
単焦点眼内レンズ(保険適用)での手術
1割負担
2割負担
3割負担
費用
片目 約15,000円
片目 約30,000円
片目 約45,000円
高額医療制度について
多焦点眼内レンズ(選定療養)での手術
これまでよりも少ない負担で、多焦点眼内レンズを使用した白内障手術を受けていただくことができます。
名称
Clareon PanOptix
クラレオン
パンオプティクスClareon Vivity
クラレオン
ビビティTecnis Synergy
テクニス
シナジーFine VIsion HP
ファインビジョン
HP
レンズ代
(片目)乱視無し:310,000円
乱視有り:365,000円乱視無し:310,000円
乱視有り:なし乱視無し:310,000円
乱視有り:365,000円調整中
多焦点眼内レンズは医療費控除の対象
多焦点眼内レンズは医療費控除の対象となります。
単焦点眼内レンズ
多焦点レンズ
国の医療費控除
〇
〇
国の高額療養費
〇
×
保険会社の手術給付金
〇
〇
白内障手術の注意点
手術当日
手術翌日
術後のトラブルを予防するために、目を擦ったりしないようにしましょう。日常の生活で気を付ける事
特に術後3日間は注意が必要ですので、水などが目に入らないように気をつけて生活してください。
眼球で細菌感染が起こると痛みや充血だけでなく、視力の低下にも繋がります。入浴
洗顔・洗髪は医師からの許可がでるまでお控えください。メイク
テレビ鑑賞・読書
白内障Q&A
白内障は手術を受けなければ見えるようになりませんか?
白内障手術を受けると必ず視力が回復しますか?
白内障手術は、痛くないですか?
単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの違いは何ですか?
白内障手術後の運転はいつごろから可能ですか?